[ 戻る ] | [ ホームへ ]  [ TeX ] | [ CAS ] | [ Link ]  [ Color&Graphics ] | [ PostScript ] | [ Macro&Packages ]


PSTricksパッケージ

 最終的にdvips(k)等を用いて PostScript にする場合, 有効なグラフィックス環境を提供するパッケージです. 難点はその図が直接 special 命令を使用し描いているため, そのまま dviout などの DVIware で見るとエラーがでます. 解決方法は, 図だけ PSTricks で描いた TeX ソースを書き, その図を EPS ファイルとして抽出します. そのEPS ファイルを実際に使うソースで取り込みます.
 入手はCTAN にありますので, 国内のサイトで以下の場所からダウンロードしてください.

   国内のCTAN CTAN/graphics/pstricks/

 PSTricks は ユーザーズガイドだけでも 100 ページあるので全てを説明できませんが, プリミティブなコマンドだけでも知っていると, 図はかけるようになります. 用途としてはペイント系やドロー系ソフトで描くには座標など細かい調整が面倒な図は, 意外と簡単にPSTricksで描けてしまいます. また例では直線, 曲線, 矢印など基本的なものが入っているものを選びましたので, 適当にその部分をコピーして座標を変更するだけでも図は描けるようにしたつもりです.

例: テスト用のソースコード(ダウンロード)
   テスト用のソースコード(表示)

一つは完成した図で, もう一つは編集用にグリッドを付けています. (点線 BoundingBox)

最後に完成した図を dvips(k) を用いて解像度 600dpi, ファイル名 fig.eps の EPS ファイルを作るには下のコマンドをタイプインします.
      dvipsk -D600 -E -o fig.eps fig.dvi
こうしておけば, 図を取り込む際には includegraphics コマンドだけで済みますので, 扱いやすくお薦めです.

コマンド(ソースコード)の説明:

全体の構成
    \documentclass{jarticle}

      プリアンブル部

    \begin{document}

    \TeXtoEPS
    \pspicture(左下の座標)(右上の座標)

      PSTrick オブジェクト描写コマンド

    \endpspicture
    \endTeXtoEPS

    \end{document}
 プリアンブル部は, PSTricksのパッケージ類を目的に応じて読み込みます. 曲線, 座標軸, テキストや矢印を描くなら, 次のパッケージで十分です.
    \documentclass{jarticle}

    \usepackage{pstricks}%		PSTricksパッケージ
    \usepackage{pst-eps}%
    \usepackage{pst-plot}%
    \usepackage{pst-node}%

 環境部分は, まず \pspicture 〜 \endpspicture で囲み, 左下の座標(x1,y1)と右上の座標(x2,y2)を指定すると図の領域が確保されます. 次に TeXtoEPS 〜 \endTeXtoEPS で囲むことにより後で EPS ファイルを抽出できるようになります. \psset{unit=10mm} は 1 単位を 10mm に設定します.
    \TeXtoEPS
    \psset{unit=10mm}
    \pspicture(x1,y1)(x2,y2)
    
      PSTricks オブジェクト描写コマンド
    
    \endpspicture
    \endTeXtoEPS
 実際に描写しているコマンドは次のようになっています.
    \psaxes[para]{-}(0,0)(x1,y1)(x2,y2)
      
      軸を描く. 主なパラメータ(para)は次のものがあります.

      linecolor=black 軸の色(黒)
      linewidth=1.2pt 線の幅
      labels=none     ラベルの有無
      ticks=none      メモリの有無
      
    \pcarc[linewidth=.9pt,arcsepA=2pt]{-}(x1,y1)(x2,y2)
      
      座標(x1,y1),(x2,y2)の二点間を弧で結びます.
      基本的なオプションは共通です.
      
    \psarcn[linewidth=.9pt,arcsepA=2pt]{-}(x,y){r}{θ1}{θ2}
      
      座標(x,y)を始点に半径 r ,角度θ1〜θ2までを弧で結びます.
      
    \pscustom[linewidth=1pt,linecolor=blue]{
    \psline{-}(x1,y1)(x2,y2)(x3,y3)・・・
    }
      
      \pscustom は, 複数のオブジェクトでパラメータが共通なとき
      に使います.  \pslineコマンドのパラメータは \pscustom で指
      定したものになります. \psline は各座標間を直線で結びます.
      矢印の場合は「 {-}」の部分を「 {->} 」や「 {<->}」などに
      指定する.
      
    \pscircle(x,y){r}
      
      \pscustom は, 複数のオブジェクトでパラメータが共通なとき
       中心座標(x,y), 半径 r の円を描く.
      
    \psdots(x1,y1)(x2,y2)・・・
      
      各座標に点を打つ.
      
    \rput[pos]{rot}(x,y){string}
      
      テキストを配置する.

      POS    位置
      rot    回転する角度
      (x,y)  座標
      string テキスト(数式なども可)
      
 基本的なオプションの一部を紹介します.
   linewidth  線の幅
   linecolor  線の色
   arcsepA  線と接するときの調整角度
   arcsepB  線と接するときの調整角度
   arcsep  線と接するときの調整角度(AとBの両方)


| パッケージサブメニューへ |


Takuya Fujinami
Most recent update : March 4,1998