オロネ10、スロ62を連結した列車の編成例

オロネ10やスロ62型客車を使用した列車の編成を紹介します。
主に'76年10月改正時のものです。この頃は東海道・山陽路から旧型 客車の急行列車は消えたものの、まだまだ全国としては20系や14系 座席車への置き換えは始まっていたものの、旧型客車(10系も含む) による夜行も含めて急行が残っていた頃です。その後、'78/10,'80/10, '82/11と改正と共に旧型客車の運用もさることながら、急行がどんどん 消えていきました。

なお、編成例はこちらも参照下さい。


急行列車 その他
急行列車

「狩勝4/1号」
「きたぐに」
「八甲田」
「津軽」 「おが」
「十和田」
「鳥海」
「能登」 「越前」
「妙高」
「だいせん」

北海道線
417/418「狩勝4/1号」札サウ
←札幌      釧路→
  12345678910
オマスススオススススオオ
  ハ  ロハハハハハハ
ユニフハロネネネネネネネ
          フフ
  44455410161616161212
  └┘
  └札幌〜根室
後の「まりも」'82/11改正で14系化

日本海縦貫線
501/502「きたぐに」大ミハ
←大阪・青森     新潟→
  123456789101112
マオスススススススオオオオオ
   ハ    ハハハロハハ
ニユロフハハハハフネネネネネ
         フフ フフ
3710541212121212121212101212
|        └   ┘
|          └大阪〜新潟
└大阪〜金沢(下りのみ)
'68/10改正で「日本海」の愛称を譲って「きたぐに」 となった伝統の急行。'72/3に歴史に残る北陸トンネル 内食堂車火災による事故を起こし、食堂車は廃止、スロ 以外の座席車も'73/10改正から最新の12系となりこの 姿に。スロは62やスロフ62のこともあった。
'78/10改正でスロが外され、'82/11改正で14系化さ れ、全車新潟止に。さらに'85/3改正で583系化されて 今に至る。

東北・常磐・奥羽線
101/102「八甲田」盛アオ
←上野       青森→
  1234567891011
オワスススススナナスススス
 サハ       ハハハ
ユフフロハハハハハハフネフ
10  62       16
|          └┘
|          └仙台〜青森(仙セン)
└上野〜郡山(下り、上りは全区間)
'80/10改正で14系座席車化され、季節に格下げされて 今に至る。

403/402「津軽2/1号」北オク
←上野       青森→
 123456789101112
オオスオスオオオオオオオス
 ハハハロロハ     ハ
ユフネネフネネハハハハハフ
   フ  フ
10 1612621012
|└ ┘
| └上野〜秋田(秋アキ)
└上野〜秋田

401/404「津軽1/2号」北オク
←上野    青森→
 456789101112
マスオオオオオオオス
 ロロハ     ハ
ニフネネハハハハハフ
   フ
 621012
└上野〜秋田
その後座席車はロザの連結廃止と共に12系化さ れ、オユ10も連結を廃止された。さらに'82/11 改正で401/406(404)レの方は特急「あけぼの」 格上げで廃止、残る1往復も「十和田」の20系 を転用して20系化された。これにより東日本か ら10系寝台車は消えることになる。しかし、20 系化も束の間、ハザのあまりの混雑に1年も持 たずに翌夏から「おが」の14系座席車と交換さ れ、さらに仙山線経由に変更された時に583系電 車(ただし座席使用のみ)になり、一時485系に 輸送力の関係で変更されたものの、季節格下げ 前に再び583系化され、さらに季節「あけぼの」 廃止と合わせて一部寝台にセットして運転され る形となって今に至る。

6401/6402「おが2号」秋アキ
←上野     秋田→
1234567891011
スオススススススススス
ハロハ       ハ
フネネハハハハハハハフ
 1016
'80/10改正で14系座席車化されるのだが、定期 「津軽」の座席車があまりに混むので編成が振り 替えられ、20系最後の急行列車となった。

201/204「十和田2号」北オク
←上野      青森→
123456789101112
ススオススススオスススス
ハ ロハハ ハ    ハ
フロネネネハフハハハハフ
 62101616
5号車のスハネ16はオハネフ12となることもある。

203/202「十和田3/1号」北オク
←上野       青森→
  1234567891011
マオスオスススオオオススス
  ハ       ハ ハ
ニユフハロハハハハハフハフ
3710  62
|          └┘
|          └上野〜八戸(盛ハヘ)
└上野〜仙台(下りのみ)
'80/10改正で201/202レ1往復が廃止となり、残り1往復は 20系化(「だいせん」と同じナハ21使用方式)される。さら に'82/11改正で12系座席車のみの編成となり、20系は「津軽」 へ、そして「おが」へと転々の後、消えていくことになる。
愛称そのものは季節列車に格下げの後、こちらも消えていく ことになる。

上越・信越線
801/804「鳥海」秋アキ
←上野       秋田→
   12345678910
ススマスオオススオオオオス
    ロハハ     ハ
ニニニロネネネハハハハハフ
     フ
4140 62101216
└┘
└上野〜新津
その後ロザとハネの連結位置をロネを対称に入れ替え、'82/11改正で特急「出羽」 に格上げされて廃止となる。(愛称は上越線経由の昼行特急に転用)

3605/3604「能登」金サワ
←上野       金沢→
 123456789101112
スオオスススススオオオオス
 ロハハハハハ     ハ
ニネネネネネネロハハハハフ
  フ
4110121616161662
'82/11改正で14系化され、(その後 489系 化されたものの碓氷峠廃止まで残り、さらに 上越線経由となって現在も残る)ロザ付の客 車急行は全滅することになった。

603/606「越前」金サワ
←上野    福井→
 123456789
マオオオスナオオオオ
 ロハハ     ハ
ニネネネロハハハハフ
  フフ
3710131362
'82/11改正で「能登」1本に統合され廃止。

203/202「妙高5号」新ナオ
←上野 長野(直江津)→
  12345678
オマオオオオオオオオ
  ロハハハ   ハ
ユニネネネフハハハフ
   フフ
1037101313
  └ ┘
   └(北オク)
'82/11改正で他の列車と同じく14系化(その後 189系化されやがて廃止となる)され、オロネ10 はついに全廃となる。末期にはマニ37は外され、 オロネ10は欠車、座席車にはオハフ33やオハ35 が連結されていた。

山陰線
705〜125/706「だいせん2/3号」大ミハ
←(大社)出雲市  大阪→
  12345678910
スマスオオオオオオナナナ
ユ  ロハハハハハ  ハ
ニニロネネネネネネハハフ
        フ
  54101212121212
スロ54にはスロ62が代用されることもあり。
その後'78/10改正時に20系(ハはナロネ21改造の ナハ21を使用)化され、一早く消えることになる。 その頃までにマニもスユニも50系化されていた。


その他


tetu@cityfujisawa.ne.jp
(c)Copyright 1996-1998 Tetsuya Sato, All Rights Reserved.