夏バテ


最近、毎日暑いですね。「だるい」「疲れやすい」「やる気が出ない」「食欲がない」「眠れない」など、いわゆる夏バテといわれる症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。

夏バテの原因はいくつかありますが、まず考えられるのは室内外の温度差によって自律神経のバランスが崩れてしまうことでしょう。私たちは普段の生活で冷房がきいた屋内と暑い屋外を行き来することで体に急激な温度変化を与えていますので、体の血管が開きっぱなしになったり縮みっぱなしになったりなど、自律神経の失調が起こってしまうことがあります。人間には体温を一定に保っておこうとする働きが備わっており、自律神経によって調整されています。暑ければ血管を拡張させて体温を下げようとし、寒ければ血管を収縮させて放熱を抑えようとします。エアコンというものがない自然界では急激な温度変化はあまり起こらないことなので、人間の体はそれに耐えられるようにできていません。体に変調をきたさない温度差はせいぜい5℃くらいだといわれています。冷房のきかせすぎには要注意です。

自律神経の働きを正常に戻すには、ぬるめのお湯での入浴が効果的です、38℃くらいのぬるめのお湯に20〜30分くらいゆっくりつかると体がリラックスします。それは副交感神経が優位になるためで、熱すぎるお湯につかると交感神経が興奮して逆効果になってしまいますのでご注意ください。

夏は汗をたくさんかくので、水分補給も十分にしなければなりません。そうしないと脱水症状を起こし、体内の水分と電解質のバランスが崩れたり、血液粘度が増したりして体調を崩します。水分補給で問題なのは、アイスコーヒーやビールなど、カフェインやアルコールを含んだものを摂取すると利尿作用を促してしまうことです。したがって、これらの飲み物は水分補給には向きません。冷たい飲み物を大量に飲むのも胃腸の働きを悪くしてしまうため良くありません。冷たすぎない水や麦茶などを少しずつ飲むのが一番良いでしょう。

また、汗をかくと体内のビタミンやミネラルも一緒に排出されてしまいますので、それらを十分に補給する必要があります。体の代謝をスムーズにし、疲労回復を促進する働きのあるビタミンB1は特に重要です。ビタミンB1は豚肉などに多く含まれます。清涼飲料水を飲みすぎるとビタミンB1が消費されてしまうので注意が必要です。運動などにより人より多く汗をかく人は、ナトリウムの摂取にも気をつけなければなりません。ナトリウムは交感神経を働かせる作用に関係しますので、不足すると「やる気が出ない」などの原因になりがちです。クエン酸など疲労を回復させる物質を含む梅干を食べるのも良いでしょう。他には良質のたんぱく質や適度の脂肪も摂る必要がありますので、肉・魚・野菜などをバランスよく食べましょう。また、食事の時に水分を摂りすぎると消化が悪くなることがありますので注意が必要です。

少し長くなりましたので、要点をまとめると
●疲労を回復させるために、良質のたんぱく質・ビタミン・ミネラルを十分に摂る
●水分摂取に気をつけ、水や麦茶などをこまめに少量づつ摂る
●室内外の温度変化に注意する
ということです。

以上のようなことは、一般的に言われていることなので、注意している方も多いと思いますが、なかなかそうもいかないという方もいらっしゃるでしょう。そんなことはやっているけどちっとも夏バテが解消しない、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。そういう時は、私にご相談ください。骨が曲がっていたり、内臓の働きが弱りすぎている場合は、自力で回復できないこともあります。そんな時にオステオパシーで自律神経がうまく働くようにしてやれば、夏バテ解消の手助けになるでしょう。



戻る ホーム 次へ