道     具     編

                                                                                                     上達方法に戻る

   区         分           方            法
道   具   編 (1) ドライバー(S氏)
     二十数年前はパーシモンヘッドスチールシャフト全盛で
     今から思うと重くて難しいクラブを使っていたが、ブラック
     シャフト(カーボングラファイト)が出現し、長さも43インチ
     となって距離も伸びた。
     やがてメタルヘッドが出現したが、初期の頃はステンレス
     ヘッドの製造に限界があり重く小さいため難しかったが
     ビッグバーサ(キャロウエイ社)が出て一般のゴルファーも
     メタルを使うようになった。
     SUSヘッドも大型化したが限界があり、やがて注目され
      ていた チタンヘッドが出るに及んで250ccの45インチとい
     うDr.が服部セイコーよりS-YARDの名を冠し発売され爆発
     的な人気を博したのはまだ記憶に新しい。
      これが大ヒットすると3大メーカーがこぞって同じサイズの
     Dr.を次々と発売し、今や定番となっている。
     理論的には長尺になればヘッドスピードが増し、距離が伸
     びるが総重量が増加し振り切れない。
     且つミート率も悪くなる。
     そこでヘッドの大型と軽量化が必須となり、SUSより軽く
     (比重が約3/5)、高硬度のチタン(正確にはチタン合金)
     が登場するが、製造コストが高く(鋳造の場合は真空鋳造
     のため設備に金が掛かる し工程、加工が厄介)安価な製
     品とならない。
      S-YARD全盛の頃、S-・・・の模造品が9,800円也で売
      り出されたがこんな話しがもっともらしく語られた
     「s−・・・はS-YARDと同じ部品を台湾で組み立てたもので
     あり、服部セイコーはぼろ儲けしている。」
      無知とは恐ろしいもの。しかし無知と誤解が世の中を動
      かすこともあるが・・・
     大型ヘッドは結論から言うとスイートスポットを広げ、メタル
     の球離れの速さからS.Sをはずしても距離、方向ともあま
     り狂わないメリットがある。
     ゴルフは技術なりと(道具に関係ない)かたくなに信じてい
     る人、今やゴルフは道具なりともいえますよ。
道   具   編 (2) サンドウェッジ(S氏)
   このクラブはバンカー用に考案されたが
   現在はいろいろなアプローチショットに
   使われうまく使いこなせば、スコアー
   アップに大きく貢献する。
   上級者やプロはソールを削ったり、穴を
   空けて鉛を入れたりして自分に合うよう
   に工夫している。
   さて、そもそもこのクラブはいつ頃、誰が
   考案したのか?
   文献によると、1932年の全英オープンで
   ジーン・サラゼンが秘密兵器を使用し優勝
   したがこれが彼が考案したS.Wであった。
   彼はバンカーの練習中に当時のクラブ
   (ヘッドが薄くバンカーショットが難しかった)
   のソールに鉛をはり(所謂バンス)砂から
   容易に脱出することを発見した。
   以来このクラブは広く使われ現在、多くの
   S,Wが売られている。

                                                      上達方法に戻る