中村さんの引地川バーチャル橋めぐり

引地川野鳥記
harbinのホーム・ページ

9月野鳥記

30日 快晴秋晴れ 
大庭遊水池 17:30
ツバメ120+。遊水池内の木道から観察。どうも私を見て、芦原から飛び立ったような気がする。かなり暗くなっていて、シルエットでしか確認できない。堤防上に上がって、芦原を見ると200+の鳥影。尾が短い。イワツバメか。遠いから小さく見えるだけで、先ほどのツバメ群だろうか。もし、イワツバメとすれば、ここには300以上のツバメ類が渡りに備えて、ねぐらにしているということになる。『神奈川の鳥1986−91』(日本野鳥の会神奈川支部編)によれば、90年の9月14日には1000羽のツバメを確認している。その後ここは工事が入って、湿地全体が半分に減ったからこのくらいの数が妥当なところなのだろうか。

29日 晴れ 韓国戦に夢中でここのところ、鳥さん達とはご無沙汰でした。しかし、見事に負けたなあ。今日は脱力感とともに久々の観察。
馬渡橋 11:30
キセキレイ2。護岸にとりつきながら、何かついばんでいる。ときどきおっかけっこ。護岸にしみ出している水に苔が生えているところにご執心のよう。

上河内橋から秋本橋にかけて 
アオサギが各橋に1羽ずついる。上河内橋、山田橋、北高橋、秋本橋、大河内橋。幼鳥と成鳥が交互にいるのが面白い。

石川橋
石川田圃の稲刈りが始まる。ゴイサギ幼鳥のかかったネットの田圃はまだだけど。もし、できたら羽をいただいて供養してあげたいが。

大庭遊水池 12:00
コガモ3。エクリプスもいるだろう。何度も書くが自信がない。クイナ1。カモ達に比べて警戒心が強いようだ。ゆっくりではあるが、こちらの姿を認めるとくさむらに隠れる。オナガガモ1。雌か雄のエクリプスか。
川田みゆき様からメールをいただく。タコノアシを見に行かれたとのこと。植物のことはよくわからないので、朝日新聞は見たのだけれど、どれかなあと思った程度で、あまり関心がなかった。今度は見てみよう。

上村橋 12:20
コガモ5。これも自信がないのだが。1羽緑と白の翼鏡を見せているものがいる。コガモであるかどうか、これも自信なし。どなたか教えてください。

こちらまで→mharabin@city.fujisawa.kanagawa.jp


25日 曇り
馬渡橋 17:30 今にも雨の落ちてきそうな空。
ほとりのネムノキにアオサギ1が止まる。空に舞い上がって併走。時速15kmくらいか。

大庭遊水池 17:45
ツバメ100+。何かに驚いて一斉に舞い上がる。芦原にこんなにいるんだとあらためて驚く。

24日 曇り
秋本橋 8:00
用水路口に星五位1。薄暗い所でじっとしている。16:30同じ所にいる。

大庭遊水池 17:00
水たまりにアオサギ1。コガモ5、エクリプス。エクリプスはわからない。コガモ以外にもいるかな。ヒドリガモエクリプス1か?自信ない。ユンボが入ってだいぶ芦原を刈り取ったので、近くまで行ける。しかし、相当驚かしたようで、悪いことをしたという感じ。申し訳ない。さらに自信がないのだが、足の長い30cmほどの鳥が泥の上を歩いている。クイナか?やはり、写真を撮らねばならないと思う。
ツバメ20。
高名橋 17:30
アオサギ3。2羽は幼鳥。カルガモ25。オナガ23が西から伊勢山方面に横切っていく。

上村橋 17:40
コガモ2。カルガモといる。 


藤沢駅駿河銀行 18:00
ヒメアマツバメ1。イワツバメとともにここで営巣しているようだが、harabinはここではじめて見た。

22日 曇り 20日にキンモクセイの香りをかいだ。今日はけっこう涼しくて、短パンで自転車をこいでいると、膝がつらい。
馬渡橋 16:30
ツバメ2。渡去はまだかな。

上河内橋
キセキレイ2。ハクセキレイ1。3羽で追いかけっこをしている。キセキレイはこの秋初認。

秋本橋
用水路口に星五位1。下流の州にキセキレイ1、イソシギ3。イソシギがこんなに寄り添って集まっているのははじめてみる。キセキレイ、イソシギにはかまわない。キセキレイの黄色、イソシギの白、夕暮れに鮮やか。

大庭田圃
防鳥網にかかった星五位はそのまま、隣の田にもう1羽、星五位がかかる。同じような状態。

大庭遊水池 17:00
タヒバリ1。初認。飛び立つときに鳴かない。水たまりにコガモ・エクリプス2。もう1羽増えた。とは言ってもエクリプスはよくわからない。珍鳥だったらどうしよう。脇の芦原にスズメより小型のヒタキのような鳥。背面は灰色、胸は白。素早くて双眼鏡に入らず、確認はできない。コサメビタキでは環境が違うか。

19日 晴れ 台風20号は房総沖をかすめていく。思ったほどの雨にはならず。
大庭遊水池 17:20
水たまりにカワセミ1。すぐに飛び立ってしまったので、雄雌の区別わからず。17日の個体ならば、オスか?ゴイサギ幼鳥1、遊水池上空を飛び回る。アオサギ2、一羽は堤防上を飛びながら一声鳴く。もう一羽は東岸の木の上に止まる。松に鶴という風情。

北高橋 18:00
すっかり日が暮れる。薄闇の中にアオサギ3、ゴイサギ1。ゴイサギは幼鳥か?アオサギ一羽は立て続けに鳴きながら飛ぶ。

17日 晴れ 台風19号は温帯低気圧になるが、今度は20号が接近。
高名橋 17:30
橋を挟んで、アオサギ2。カルガモの群の中にコガモ・エクリプス1。ただエクリプスについては自信なし。6日に見たものと同一の個体と思われる。カワセミ1、久しぶりにご入来。西岸の枯れ草に止まる。しばらくして、上流に向け飛翔。50mほどの所で同じように止まる。その後また、上流に向かう。前に引地川で見たのは2月のことだったろうか。例年、秋から春にかけて引地川では見る。カワセミにかまけて、他の観察が疎かになってしまった。カルガモ成鳥1、幼鳥5、体長は15cmほど。まだ、繁殖しているのだね。

大庭遊水池
上空を褐色の鷺類が飛ぶ。逆光でわかりにくい。ゴイサギ程度の大きさか。水たまりにアオサギ1。星五位1。

15日 雨 奄美地方に台風停滞。
湘南台橋
 この連休中、仕事でまったく休みなし。朝7:00から19:30まで籠の鳥で、空を眺める暇もない。夕方、窓からふと空を見上げたら、数百羽のムクドリが北をさして飛んでいった。18:00ごろ、外へ出たら、植え込みの中からメジロのような声の長い地鳴きが聞こえた。

13日 曇り
湘南台橋
湘南台高校が明日から文化祭のようで、正門の飾り付けをしているところに、アオダイショウが現れて、大騒ぎ。

10日 晴れ 17:00
大庭鷹匠橋
高圧線鉄塔にムクドリ400+。いよいよ秋だなあという感じ。相変わらず暑いけれど。300mくらい行って振り返ったら、飛び立つ所で芥子粒のような固まりが、雲のように動いていた。

大庭遊水池
水たまりにダイサギ1、チュウサギ1、コサギ1。白鷺一族の揃い踏み。チュウサギの嘴は黄色く、黒い部分は見られなかった。ダイサギがそばにいなかったら、見誤るだろう。ダイサギの小個体なんて、ことはないよね。

7日 曇り。18:00。
山田橋 
アオサギ1。
石川橋
大庭田圃。用水路からゴイサギ。あたりは薄暮で見通し聞かない。夜の鳥に目がいいんだろうか。
大庭遊水池
アオサギこちらの姿を見て、ギャオと鳴いて飛ぶ。

6日 晴れ。今日も暑いね。昨日なみ。

今日は戸塚まで行ったので、番外編柏尾川。この川は戸塚駅の下をくぐって、大船駅の前を通り、藤沢の川名で境川に合流する。戸塚より上流について詳しくは知らないが、確か支流が以前私が住んでいた、上永谷のあたりを通っていたと思う。
番外編:柏尾川金井公園前
カルガモ20の中に、バン4。2羽は額があまり赤くない。遊歩道のそばまでカルガモたちとやってきて、散歩中のギャラリーが
大勢。バンをさして「子どもがいる」という会話あり。

番外編:柏尾川住友電工前
用水路口に星五位1。薄暗いところがやはり好きか。近くにイソシギ1。また、水路口を横切って別のイソシギ1が飛ぶ。

引地川15:00高名橋
カルガモ数羽の中に、コガモ1。よくわからないのだが、エクリプスだろうか。

引地川18:40。今日の日の入りは18:03。いつの間にかずいぶん日が短くなっている。もうとっぷり暮れて川面は見えない。
山田橋から秋本橋にかけては沿岸の交通量が多いので、車のヘッドライトに鷺類の姿が浮かぶ。
アオサギ2、ゴイサギ3。ゴイサギが夜行性というのは聞いたことがあるが、アオサギも?

5日 晴れ。気温はいくぶん低いようだが、湿度が高くて不快指数は高いだろう。
大河内橋
昨日のセグロセキレイ・ハクセキレイだろうか。それぞれ1と4。今日は中州にいる。

大庭鷹匠橋
果樹園にモズ1。

大庭遊水池
ツバメ20。星五位?1。鷺類だと思うのだが、よくわからない。川にコサギ2。活動は活発ではない。
アオサギ、何とも言えぬ声を一声。きゃっというかひゃっというか、そんな声。

4日 晴れ。暑い。17:00、空の北半分は黒雲。上流で雨でも降っているのか、増水。
馬渡橋
茅原の上の電線にモズ2。一羽は高鳴き、初認。もう一羽は尾も回さず、鳴きもせず。昨日もここで声は聞いたような気がしたのだが、確認できなかった。

大河内橋
増水しているせいか、川沿いの電線にハクセキレイ3、一つ電信柱を隔てて、セグロセキレイ1。さえずるような声。ゴイサギ1、朝用水路口にいたものだろう。アオサギの初列風切羽を拾う。

大庭遊水池
増水した川から、遊水池へカルガモ成鳥1、幼鳥4が入ってくる。入ってくるには水をくぐる必要があるようで、親の羽は逆立っている。幼鳥は15cmほどの大きさ。

3日 晴れ。猛暑。職場の寒暖計は4時で31度。湿度も高いようで昨日よりも暑く感じる。
湘南台橋
湘南台高校の植え込みから植え込みへメジロが7羽次々と飛ぶ。久しぶりに見た。

円行新橋
ムクドリの群。電線と桜の並木に多数。確認できたので100+。桜の葉陰にいるものは見えないが、相当いるようだ。一昨年はこのあたりの群の中に、コムクドリがいたので、今年も期待。

馬渡橋
対岸の雑木林にやはりムクドリの群。声だけ聞こえる。隣の湘南国際短大の植え込みからオナガの声。キジバト2。ツバメ5。最近見ないので、もう渡去したかと思ったが、まだいるね。

大庭遊水池 18:00もう日が暮れる。
ハクセキレイ1。道路の柵にとまり、上をきょろきょろ見上げている。この間は尾を振らない。アオサギ1。直径数百mの大旋回をしながら飛んでいる。何をしているんだろう。

2日 晴れ 今日も暑い。横浜は32度だそうな。
秋本橋
ゴイサギ君は昨日と同じ所にいました。8:00。あそこにご執心のようです。

大庭遊水池
イソシギ1。川の浅瀬で採餌。水面すれすれをひらひら飛びます。あとで『神奈川県の鳥1986−91』(日本野鳥の会・神奈川支部編)を見たら「風切羽の先だけを小刻みに動かす特徴的な飛び方」と書いてありました。初列風切羽の何枚を使うのでしょうか。
セグロセキレイ1。ハクセキレイ4。威張ってるのはセグロですけど、このあたりでも数の多いのはハクですね。やっぱりユーラシア全体に広がるハクと日本特産種では繁殖力が違うのかな。カルガモ5、すべて幼鳥に見えました。中州の草を伸び上がって食べるのですが、カルガモの首って長いですね。

1日 晴れ
秋本橋 14:00
水路口にゴイサギ1。朝8:00に通った時も、いたみたい。今日から勤務形態がもとに戻って、観察する余裕がなくなってしまった。朝は車も混んでいて、うっかり見てるとはねられそうになる。

今日はアオサギ・DAY。稲荷橋から高名橋にかけて50mごとにアオサギ4。さらに上村橋にも1。


トップへ   引地川野鳥記へ  harabinのホーム・ページ