山影冬彦の漱石異説な世界・資料編

                                  

夫婦で語る『こゝろ』の謎



    1、テーマ紹介      

題目  鍵言葉  主な論点 本との対応
坊つちやん論 多田の満仲‖只の饅頭
*多田の満仲とは只の饅頭なり
*自覚なき道化としての坊つちやん
*ハッタリとしての清和源氏
*罵詈雑言・差別発言をどう読むか
*解毒剤としての『偐紫田舎源氏』
*川柳・狂歌から『坊つちやん』を読む
*多田薬師と坊つちやん、葛飾北斎と夏目漱石
*下町生まれの坊つちやん
*上総掘りに挑む坊つちやん
*悲劇か喜劇か、評者の多数意見に抗して
*夭逝の親友たちへの鎮魂歌としての『坊つちやん』
*数学でベランメエ、指導力不足教員の坊つちやん
bP、3
bP
bR
bP、3
bR
bP、4
bS
bS
bS
bR
bR、4
bT
こ ゝろ論 適当の時機 *「適当の時機」の二重性
*高校国語教科書風解釈を排す
*作品の三部構成の中心は第一部にあり
*先生自殺の理由=「明治の精神への殉死」は偽証
*先生自殺の理由は青年に遺書を遺すためにだった
*エドガー・アラン・ポオと埴谷雄高から作品を読む
bQ
bQ
bQ
bQ
bQ
bQ
道草論 異様な熱塊 *「異様な熱塊」は自己本位の魂に通ず
*『道草』の題意は何か
*学者から作家への転身において漱石は道草を食った
*『道草』と『文学論』
*「『文学論』序」の成立事情と『破戒』批判
*狩野亨吉宛漱石書簡から作品を読む
*不愉快物語としての『道草』
*小説としての方法は『坑夫』流テイカイ趣味にあり
bU
bP
bP
bP
bP
bP
bP
bP
私の個人主義論 鶴嘴と鉱脈 *「鶴嘴」が自己本位、「鉱脈」が『文学論』の譬え
*『文学論』は「鉱脈」として涸れて何になったか
*「鉱脈」涸れて「鶴嘴」と化す
*『坊つちやん』『文学論』『道草』を結ぶもの
*動力源としての自己本位、制御装置としての則天去私
*坊つちやんを教師として採点すれば
bU
bU
bU
bU
bU
bT、6

 漱石異説二題=bP             漱石異説『坊つちやん』連想=bS
 漱石異説『こゝろ』反証=bQ          漱石異説『坊つちやん』練想=bT
 漱石異説『坊つちやん』見落=bR     漱石異説四角四面論=bU

 

 タダノマンジュウ洒落一覧へ進む