引地川野鳥記 /harbinのホーム・ページへ/in english/ 中村さんの引地川バーチャル橋めぐり

11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月

12月野鳥記

98年
4日 曇 ひさしぶりの観察。珍しいのも出ました。
円行新橋 15:50
オナガガモ・オス3。寄り添うように固まっている。

馬渡橋  16:00
ユリカモメ60。コガモ20。

上山田橋  16:05

マガモ・オス3。キンクロハジロ、エクリプス1。メスではないと思う。これはちょっと珍しいお客さん。

大河内橋  16:10
カルガモ20。

大庭神社  16:15
ツグミ16。

城下橋  16:20
コガモ2。カルガモ2。カイツブリ・冬羽1。潜水15秒ほど。引地川では珍しい。


97年

22日 曇り 朝から気温があがらない。
円行新橋 13:00
ユリカモメにスナック菓子をやっている人がいる。「生態系をこわす」なんて言ってもしょうがないのだろうが、白くて人を怖がらなければいいんだろうなあ。黒くて、臆病な鳥たちが気の毒に思える。ユリカモメたちはコガモが水面採餌していたところを占領している。ユリカモメ遡上以来、コガモの数が減ったような気がするが。

北高橋 13:10
北高グランドのネットが完成した。秋本橋では橋の工事がまだ続いている。人道橋を作るようだ。天神小学校の生徒たちが車のわきを窮屈そうに通りぬけるのを冷や冷やして見ていたので、なんかほっとしている。ここにもやっぱりユリカモメ30。去年はここでパンを与えている人がいたが、今年もやっているのかな。ダイサギ2。アオサギ2。セグロセキレイ2、ハクセキレイ2、例のおっかけっこ。キセキレイ1。コサギ1、下流に飛ぶ。黄色い足が鮮やか。

20日 晴れ
大庭遊水池 13:00
芦原の中から、キジ・メス1が飛び立つ。また、ツグミ大の鳥も1羽、こちらに驚いて飛ぶ。

17日 晴れ ちょっと風邪が冷たいかな。
大庭遊水池 15:00
カワセミ1が小魚を捕まえました。枝にたたきつけながらくわえなおしています。15cmくらいはあるやや大きめではないかと思われるものでした。どうやって飲み込むか期待して見ていたんですが、いよいよかと思ったとき、落としてしまいました。しばらく口を開けてぼんやりしているところが、ちょっとかわいそうでしたが、気を取り直したように飛んでいきました。

15日 晴れ 今日は暖かいですね。
馬渡橋 8:00
ユリカモメ5が電信柱のハシボソガラス2を追い払う。川面にはユリカモメ10。彼らがここまで上ってくると冬なんだなあと思う。

湘南台橋 11:00
湘南台高校の植え込みにウグイス1、笹鳴きをしながら移動。シジュウカラ、メジロ混群になって移動。

12日 晴れ 比較的穏やかな日よりです。
柳橋 15:30
マガモ・メス1、オス2。オナガガモ・メス1、オス1。ペアリングの準備段階だろうか。オスのメスに対するアプローチが強くなっているように思える。

上河内橋 15:40
岸の杉畑にカシラダカ1。初認。水路口にゴイサギ幼鳥1。

大庭遊水池 16:10
東側水たまりにダイサギ1、マガモ、オナガガモ、コガモ。タシギ2はこちらの姿を認めるとトトトと物陰に移動する。それでも採餌を止めないところがおかしい。茅原から飛び立って見えなくなった鳥がツグミだったような気がする。

11日 晴れ 昨日同様の風。さらに冷たい。頭が痛くなる。
秋本橋 15:40
足下の護岸からカワセミ1が飛び出す。日が陰った川面を翡翠色が鈍く光って飛んでいく。

大庭鷹匠橋 15:50
アオサギ1が枯れ田の中に立っている。

大庭遊水池 16:10
今日は中央水たまりには鳥影なし。東側水たまりにマガモ、コガモ、オナガガモ数十羽。タシギ5。あまり近づけないので詳しくはわからない。

10日 晴れ 南西の冷たい風、強い。逆風の中ペダルをこいでいるとコサギが並んで飛ぶ。
大庭遊水池 16:20
中央水たまりにホシハジロ1。ヒドリガモかと思ったのだが、しっぽが沈んでいる。東側水たまりにはアオサギ1とダイサギ1。寒そうである。

9日 曇り
天神橋 15:00
大庭神社裏の緑地保全地域、アオジ1。この鳥はホオジロと比べても警戒心が薄いようである。スズメなどより、ごく近いところにいつまでもいる。

6日 晴れ
天神橋 12:00
大庭遊水池側から大庭神社方面を見る。枯木にオオタカらしき姿。梢に止まって足下をさかんについばんでいる様子。遠くでよく見えないのだが、餌か?そういう目で見ると小鳥の脚のように見えるような。橋を渡って近くへ移動。天神橋近くの電信柱に止まっている。30mほどの位置で観察。顔斑の黒が目立つ、嘴は黄色、脚も黄色、さかんに顔を脚で掻く。背は赤みのかかった褐色。胸から腹にかけて縦斑が見える。

5日 晴れ 夕方西の空に、木星・天王星・海王星・金星・火星・水星そして月が並んで見えている(そうだ。海と水は?)
柳橋 16:00
マガモ・オス2、メス2。ペアなのだろうか。

円行大橋 16:05
オナガガモ・オス1・メス2。
 
馬渡橋 16:05
マガモ・オス2、オナガガモ・オス4。こちらはメスの姿なし。もてない組かな?

上河内橋 16:10
久しぶりにカワセミ1と遭遇。下流から飛んできて護岸の枯れ草に止まる。すぐ上は車道で車が頻繁に行き交うが、気にする様子はない。オス。のどと首の白斑が鮮やかに見える。

大庭遊水池 16:30
茅原に道ができているので歩いてみる。あまり刈り込むのは反対だが、中央の水たまりがどうなっているのか気になるので、鳥たちを脅かさないように注意しながら歩いてみた。(とは言え、彼らは敏感だから相当気にはなったろう)中央の水たまりからはカモ類の声が多数聞こえた。芦原の隙間からマガモ2、コガモなどが見えた。また、東側の水たまりにはタシギ1がいた。

3日 晴れ 厳しい寒さ。
 円行新橋 16:20
今日も鳥影少ない。マガモ・メス1。前にここでペアがいたのだが、オスはどうしたのだろう。下流、マガモ・オス1、メス1。ここではペアリング完成か。もう一組ペアがいる。オナガガモ・オス1、マガモ・オス1。

 秋本橋 16:30

コガモ6。コガモの姿が一時期に比べて少ないような気がする。

 大庭遊水池 16:40
中央みずたまり、遠くから見た水面にカモ類の姿が見えないので、近づいて見たら一斉に飛び立った。気がつかなかったとはいえ、脅かすことになったのを反省。ゴイサギ幼鳥1が飛ぶ。久しぶりに見た星五位。コサギ2が追いかけるように上空を飛び回っている。

2日 曇り時々晴れ 風が強いです。湘南台橋から円行大橋まで鳥影ほとんどなし。

 円行新橋 13:20
やっといたという感じ。マガモ・オス1、オナガガモ・オス1、カルガモ6。ま、カルガモは普段書かないんですが、今日はにぎやかしで。

 馬渡橋 13:30
茅原にアオジ1。以前から声はするけれども確認できなかった。胸から腹にかけての黄色が鮮やか。

 北高橋 13:30
北高のネットを修理しているところで、樹木も切られ、様相が変わっています。中州にハクセキレイ1、それを追ってセグロセキレイ1。少し下流にキセキレイ1、その後を少し離れてプレッシャーをかけるようにハクセキレイ1。護岸のコンクリート張り出しにアオサギ1、コサギ1。じっとたたずんでいます。

 大庭鷹匠橋 13:40
田圃の畦にアオサギ1。西日を浴びて立ってます。

 大庭遊水池 13:50
茅原の上を双眼鏡で見ていたら、視界に突然、鷹。茅原中央の水たまり(観察場所から水面は見えない)に降り立つところ。尾羽の横縞がくっきりと見えた。背面が褐色、大きさからすると例のオオタカ若鳥と思われる。その水たまり上空にハシブトガラスが続々と集まってきて、その数30。オオタカはその群の中に包まれて見失う。どうも追われたようだ。中央の水たまり、のぞくとコガモ30+、マガモ、カルガモなど。あまり近づくと脅かすことになるので、それ以上は近づかなかった。ところが一斉に飛び立つ。上空を見ると尾羽の長い鷹。先ほどのオオタカだったよう。2度目の襲撃。おもしろかったのはちょうど同じ時、トビも上空を飛んでいたのだが、カラスのモビングがまったくなかったこと。大きさはオオタカの倍もあるのだが。 
   





トップへ   引地川野鳥記へ  harabinのホーム・ページ