引地川野鳥記 /harbinのホーム・ページへ/in english/ 中村さんの引地川バーチャル橋めぐり

3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月

4月野鳥記

30日 曇時々晴れ。
茅ヶ崎・赤羽 8:00
新湘南バイパスの横をコサギ10、雁行して東へ飛ぶ。

28日 曇時々晴れ。
円行新橋 14:40
コガモ・オス2、メス3、水面採餌。水上に張り出した枝にゴイサギ1。冠羽が印象的。

石川橋 14:50
カワウ4,高圧線に止まっている。

大庭遊水池 15:00
オオヨシキリ、3。さえずり。ホオジロ2,さえずり。ツグミの姿を見ない。渡去したか。

27日 曇。ときどき小雨も降りました。ここのところはっきりしない天気です。
大庭遊水池 17:00
アオサギ、こういう曇天の夕方は盛んに上空を旋回する。ダイサギも飛んでいる。オオヨシキリのさえずり、ややぐぜりがちだが、初認。アオジ・オス1、導水路際の藪の中を移動。バン1、導水路を横切りました。いつもここに登場します。ツバメ1、低空飛行をしています。コガモ2、オスとメス。

天神橋 17:30
高圧線にチョウゲンボウ・オス1。イワツバメ20。橋桁にはほとんど出入りせず、隣接した畑の上を飛び交っている。コガモ4、オス2、メス2。カルガモ、ペアだろうか、2羽が寄り添っている。

20日 今日は移動ついでに大庭遊水池で昼休憩をとりました。
柳橋 11:00
コガモ・オス4、メス4。円行新橋にもやはり同数のコガモ。渡去してしまったマガモやオナガガモあるいはカルガモなどと違って、この鳥はどうもペアリングがしっかりしていない。

大庭鷹匠橋 11:10
カワウ1水面から飛び立つ。アオサギ1、こちらに警戒、やはり飛び立つ。この2種は引地川の中でも大きな部類に入る鳥だが、たいへん警戒動作が目立つ。30m以上離れていてもこちらが見ていると飛び立ってしまうことが多い。

大庭遊水池 11:30
コガモ20なにかに驚いて飛びまわる。バン1、導水路を横切る。額板がだいぶ赤くなっている。カワセミ1、採餌。2度、ダイブ。キーキキキと金属音で鳴く。キジの声、コジュケイの声がする。ハシブトガラスが何の用か分からないが、湿地に降りてくる。嘴を大きく開けて、何かを探す様子。コサギ1、上空を横切る。セッカ1、さえずり。ヒバリ1、さえずり。ホオジロ1さえずり、初認。カワラヒワ、さえずりというのかな、ジュイーンという独特の声。ツグミ2。ツバメ、イワツバメ数羽。カワウ1、飛んでいる。

大庭遊水池 17:40
帰りにもう一度、同じ場所に行ってみる。ウシガエル鳴く。コガモ数羽、こちらに驚いて飛び立つ。藪が茂っているものだから、向こうも気づくのが遅い。カワセミ1、かなり近くまで来るがやはり驚いたのか、すぐに飛んでいく。タシギ1、珍しく近くに出る。大庭神社の方から昨日のキョロロロがまた聞こえる。よく聞いていると最初にヒーという音が入る。どうもウグイスのさえずりが途中でくずれて警戒声が混じっているように聞こえる。つまりホー・ホケキョがヒー・キョロロロロとなっている感じ。

19日 いつの間にやら、草が茂り、随分視界が狭くなってきました。
天神橋 15:10
コガモ8。オスメス4ずつ。ハクセキレイ2。カワセミ1、下流に向かって飛ぶ。珍しく蛇行しながら飛んでいたのでおなかのオレンジ色が見えた。コジュケイの声聞こえる。天神橋の橋脚下からイワツバメが出てこない。

大庭神社 15:30
シジュウカラさえずり。メジロさえずり。ツグミ、あちこちで驚いたように飛び立つ。ツバメ、4羽飛び回る。アオジの声する。コゲラ、幹を回りながら上がっていく。なにかしきりにつついているが、側頭部の赤色は見えない。

大庭遊水池 16:00
コガモ8、導水路の上を飛び回る。セッカ、さえずり。初認。ホオジロ、3声で強く鳴く。ツバメ、イワツバメ上空を飛ぶ。ヒバリさえずり。コサギ2、上空を飛んでいく。並んで飛ぶのはペアなのか。カワセミ2、キーキーと聞こえる声を出す。見ると2羽いる。ペアだろうか。求愛給餌が見られるだろうかと期待したが、何もない。タシギのような鳥が一羽なにかに驚いて飛び立つ。

16日 久しぶりの更新です。もうすっかりソメイヨシノやヤマザクラは散ってしまいました。

馬渡橋 17:20
ツバメがツピーツピーと鳴いて飛びます。「土食って虫食って渋ーい」鳴くようですが、珍しい声でした。

大河内橋 17:30
コガモ、ペア1。カモ類の姿はすっかりなくなりました。湘南台橋から大庭遊水池までこの2羽だけです。

天神橋 17:40
イワツバメ、営巣中。1分間に35羽が出入する。また、水面上を4・5羽がシンクロしながら飛ぶ。

大庭遊水池 17:50
キーキーというような高い声。カワセミが2羽、水辺の枝に止まっている。少し暗いのでオス・メスの区別は分からないが、ペアかも知れない。この周辺で営巣したという話は聞いたことがないので、ペアリングはしても、営巣は別の場所なのかな。ツグミの声が複数聞こえる。キョロロロという声が遠くから。何だろう。まさかアカショウビンではないよね。 

  

 







トップへ   引地川野鳥記へ  harabinのホーム・ページ